世の人は 我を何とも 言わば言え

とあるゲーム会社でデータ分析をしています

ちゃんと言葉の定義をシェアする

言葉の意味をしっかり定義することを最近心がけています。 特にばっくりとした抽象語や略語のときは、具体的に何を指すのか。 向上、最大化など努力目標以上にならないような言葉や、 KPIなど何にでも使える略語で濁さないようにここでKeyにすべき要素は何か…

目標設定のポイントはまずゴール

目標設定について、ちょっと考えることがありました。イベントを計画するにあたっては、今あるものを最大化する or ちょっと普通にやった場合に難しいくらいの数字をターゲットにする(もちろん、コミットする数字はちょっと低め。)前者はきっとチューニン…

分析の仕事はちゃんと伝えること

来季に向けて、改めて、自分たちの業務の棚卸しをしているところです。 そこで、考えたのはちゃんと伝えられているかということ。 どれだけすごい分析をしても、自分たちでは結局実行はできないというもどかしさがあり、実行してもらうためにはやはりチーム…

分析の流れの標準化

もう2月も10日が過ぎました。 4月になれば、会社に新人がやってきます。 新人のために分析の流れを標準化しようという話が出ています。 型にハマり過ぎるとおもしろい新しい発見が見つかりにくいというリスクはあるものの、一定以上のクオィリティを担保…

仮説をたてるために重要なこと

ある減少に対して分析依頼が来た時、一番最初にやることは、そもそも何を変え、何をやったのかということをしっかりと抑えることをします。 そうすることで、このイベントの○○がいい効果をもたらした、逆にいまいちだったといったあたりを立てていくことがで…

人間力

最近図書館で借りてきた本の中に、「一流の逆境力」という本があります。 イタリアのサッカーの名門ACミランで16年間トレーナーとして活躍された方の本で、自分の仕事観や、ミランのレジェンドたちの姿勢などを本にまとめたものです。シェフチェンコやマル…

分析とは

分析を生業としていますが、分析とはそもそも何かということを最近ちょくちょくと考えます。 自分の答えは、「正しくものをみること」だと考えています。 課題を解決するためのものとか、新しいことを発見するためとかいろいろ意見があるかと思いますが、、…

何で割るのか

データを集計していると割合でデータを提供することがあります。 全体のシェア出会ったり、異なる地点や情報を比較するためにです。 その際、母数を何にするかは実は重要なことだと思っています。 ノイズが大きいものでは、結果がばらつきかかねないし、かと…

情報の鮮度

情報にも鮮度があります。 イベントの振り返りなどはできるだけ終わってすぐ、熱いうちに叩いておくべきだと思っています。 逆に、しっかり寝かして深い味付けをしたうえで出したほうがいい情報もあります。 そのへんは、何を期待されているのか、そこをしっ…

正しく伝えるためのコツ

として、自分が気をかけていることは、できるだけ多面的に見るということです。 割合だけで考えると、そもそものボリュームはどうなのか、ベースは均一なのかという疑問が湧いてきますが、 実数と割合。 割合でもシェアとベースにしめる割合などちょっと視点…

正しいことを伝えることの重要性

自分はデータを提供する際や、レポートをチェックする際に、 このデータは本当に正しいのかと自問自答するようになりました。 これは前職で、人の作ったものを評価する立場になり、その正当性を主張する人を説得するためには必須のスキルだったためです。 デ…

祝 日本U23アジアチャンピオン!!!

0−2からの逆転劇。感動の一試合でした。 今回の大会の感想は ・日本チームのコンディションの良さ。後半最後15分になっても運動量が全然おちず 突き放せる体力 ・万能型というよりは一芸に秀でたメンバーが多い構成 ・監督の采配で変えた選手が輝いた 今回は…

分析の前に

今日、会社の方で表彰してもらいました。 自分の力だけではないのですが、やってきたことを認めていただいたことは非常に嬉しく思いました。 ここ1週間位体調がずっと良くなかったのですが、その際に読んでいた本。 確率捜査官 御子柴くん。 数学得意な人が…

数字の感度

ここ二日ほど自分の数字の感度が下がっているなぁと思うことが続きました。 いってみれば人間的機械学習の成果。 経験から見たちょいとした異常値に気づけるかという感度。なんか弱くなってる気がしました。 数字を所与のものとしてみるのではなく、なんで変…

データ主導で進めていく改善について

自分は、データ主導で改善を進めていくという点については野球に例えて以下のように考えています。 データ主導で行くというのは出塁率を上げり事だと思っています。 なので、ホームランを狙うような大きいことをするよりは、ホームランを打つために塁を埋め…

予測ではなく予想

基本私達の仕事はデータをベース(根拠)にアドバイスをしたり、課題を一緒に考えるということをするのですが、たまに、 全くデータのないものに対しての数字の見込みを聞かれることがあります。 Facebookページに対して、ページのいいねがどれくらい増えそ…

納得解②

それではどうやって納得解を導き出すのか 4つのプロセスからなると、著者は説明している ①観察:しっかり眺めて、自分が考えるのに必要な材料、 ものごとを判断するために必要な材料を集めること。 ②仮説:自分が集めた材料をもとに、「こっちがより良いん…

納得解①

分析を行う中で、非常に重要なコンセプトに出会いました。 納得解というものです。 引用すると ” ひと言でいうなら「自分が納得でき、なおかつ周りの他人を納得させられる解」です。 客観的に正しい解(正解)は、もう存在しない。だったら、せめて自分が心…

初投稿 −はじめにと簡単な自己紹介−

はじめまして。 masaru3nと申します。 2015年4月からとあるゲーム会社でログデータなどの分析を行っています。 8ヶ月くらいが過ぎ、仕事にも慣れてきてある程度自分で主体的に動けるようになってきた気もするので、作業の備忘録ならび自分の分析に対する考え…