世の人は 我を何とも 言わば言え

とあるゲーム会社でデータ分析をしています

改めて思う言語化の重要性

ここ最近、ちゃんと説明をしきれない状態に直面することがあります。 「何となく分かるんだけどわからないんです」と 漠然としながらそのままの状態で説明を受けてもよくわかんない。 「なぜ?」「なんで?」「つまりどういうこと」といろいろ引き出そうとす…

分析の前にロジカルシンキング

分析をするために必要なベースのスキルとしてロジカルシンキングがあると思います。 幾つか本を読みましたが、こちらの本は非常にシンプルに使いやすい形にまとめられていていい本だと思います。 Kindle unlimitedにもあるので、一度試してみて下さい。 あと…

ディープラーニングやるでぇ

新卒の育成担当をやっているわけなのですが、彼はディープラーニングを 大学でやってきているということで、それを活かしていきたいと思っています。 サポートしてあげたいものの、どんくらいすごいかわからないとなかなかそこも サポートできないということ…

まだまだです。

先日、うちの会社から一本ゲームが出ました。 今回、新規のゲームを出すにあたり、分析の準備やらで色々と絡んできました。 いざリリースされたのですが、やってみてわかったことがありすぎて なんとも準備不足が否めない感じ。 中々本格的な分析作業に入れ…

ディープラーニングやるでぇ

新卒の育成担当をやっているわけなのですが、彼はディープラーニングを 大学でやってきているということで、それを活かしていきたいと思っています。 サポートしてあげたいものの、どんくらいすごいかわからないとなかなかそこも サポートできないということ…

軍師力

久しぶりの更新です。 しばらくちょっと体調不良が続き中々更新できませんでした。 10月になり組織の中でも変更があったり、いろいろな人と話をしたりする 機会が増えました。 結構大きな挑戦が求められるわけなのですが、結局それを成し遂げるために必要な…

生きるとは

ジムでバイクをこいでいるのですが、その時にアマゾンプライムビデオで デビルサバイバー2を見ていました。 今日ちょうど最終話を見たのですが、そこで 「生きるとは何か」を問われるシーンが。 アニメでは、選択をすること、考えぬくことだそうです。 仕事…

割合で表示すること

最近レポートチェックをしてて思う事があるのですが、 安易に割合をだして、それで結論をつけているものを見ます。 自分は、前職のときにかなり口を酸っぱく言われていたこともあり、 母数は何でNはいくつっていうのがわかっていない割合は基本怪しいと思う…

今週は急速の一週間

シルバーウィークは夏休みをもらってゆっくりしました。 USJにいったり、高校時代の旧友にあったり、家族たちと北海道でゆっくりしたり。 そんなわけで明日からまたバリバリ頑張ります。 とりあえず1週間早いのですが、明日から方眼ノート使って、 ポイント…

生きるとは

ジムでバイクをこいでいるのですが、その時にアマゾンプライムビデオで デビルサバイバー2を見ていました。 今日ちょうど最終話を見たのですが、そこで 「生きるとは何か」を問われるシーンが。 アニメでは、選択をすること、考えぬくことだそうです。 仕事…

最初のWhy and What と 後半のHow

今、企画を考えたり、もっと新規のアプリの話をしたりしています。 基本自分のスタンスとしては、本番が始まるまではWhyとWhatをじっくり考えたり ディスカッションしてブラッシュアップする事がまず、重要でそこが決まれば Howはいいものが見つかると思って…

ポケモンの巣に行ってきました。

今日は子どもと一緒にポケモンの巣と呼ばれているところの1つ、戸田公園に行ってきました。 3時過ぎでしたけど、すごい人。 メインのヒトカゲがでているたびひとがわさわさと流れていく光景はなかなかすごいものがありました。ヤッパリ日本は平和です。 おも…

見える化のはなし

自分たちの仕事の1つで、日々のゲームの動きを捉えるのにいろいろな数値を 毎日自動更新のデータとしてグラフ化したりすることもあります。 トップの項目はどのアプリでも共通のものを使っていますが、 そのサブデータ群は日々着々と増えていきます。 2層構…

意外にありなポケモンGoスタイル課金方法

ソシャゲのトレンドとしては大きなガチャイベントを定期的に開催して そこで月の売上の大半を上げるタイプが日本では多いのですが、 ポケモンGoはプレイしている人はご存知だと思いますが、 課金=いいキャラゲットにはならない課金方法で、かつ、一度に数千…

目標の建て方

スマートチェンジという本を読んでいます。 目標の建て方として次の3つがあります。 Optimize Your Goals ● 具体的な目標のほうが漠然とした目標より効果的 ● 結果ではなくプロセスを重視する ● 前向きな目標に注目 そのなかで、 目標には2種類ある。最も…

シンゴジラ見てきました。

もうちょっと前ですが、シンゴジラ見てきました。 国内映画でもここまで作れるんだという感じと若干ゴジラがちゃっちい画面もありましたけど、いい映画でした。 トップの人達が決断をしていく様が個人的には好きです。 総理ってあんなにいろいろ決めなくちゃ…

大事なのはしっかりとビジョンを持ってどうやってそこまで到達するか

今日、サッカーの元日本代表10番の中村選手のインタビュー記事を読みました。 あとは、自分はこうなりたくて、それに向かって何をすべきかというビジョンをしっかりと描けているか。目標は誰でも掲げられる。大事なのはそこまでの過程が、頭の中で整理されて…

CEDEC 2016 レビュー 日本と欧米の違い

個人的に楽しかったのが、海外ゲストの公演でした。 日本と欧米の違いやeSportsの違いを聞いてきました。 一番の違いは日本はiModeがあったことで携帯のゲームが発展し、 縦型画面に慣れたけど、欧米はそこがなく、オンラインゲームに移っていった。 だから…

CEDEC 2016

CEDECで個人的に一番面白い公演だったのが、Teut Weidemannさんの 日本と欧米のゲーム感の違いについての話でした。 日本はファミコン、プレステというコンソールゲーム文化の後にiModeが来たことで 他の国とは違う縦型モバイルゲームが盛り上がったという分…

CEDEC2016に行ってきました。

2年連続でCEDEC行ってきました。 今回は午前中、海外ゲストの公演に参加して、メインで参加したかったDeNAの分析の話、最後はAIのゲームとの未来みたいなパネルディスカッションに参加してきました。 細かい内容はまた、まとめますが、ブースは、基本AIかVR…

売上予測

最近、会社で今後半年くらいの売上予測をしています。 ソーシャルゲームなので、過去のトレンドからどれくらいのユーザ−の抜けがあって、 どれくらい入ってきそうか、というところをいろいろ仮定をおいたり、 これくらいの上昇を見込める施策を考えようとい…

やっぱり勝負は継続力

と、自分では思うわけです。 なぜなら、それが一番難しいなぁと思っているからです。 でも、同じことをただ続けるだけではダメで、やっぱりすこしでも前進していきながら、続けていかなくちゃいけないと思っています。 とはいえ、常に前進するのは難しいこと…

見込みと目標は違う

今季の1つのタスクに見込みの精度を上げるというのがあります。 見込みに根拠を足しつつ、見込みのブレイクダウンを経て見込みからのブレを自分たちで補正をしていくのが目的です。 ただ、最近チーム内で見込みを上回ることが目的になってきている感を感じて…

ピンチの時こそ笑おう!!!

毎日、オリンピックの熱戦を見ています。 ピンチを乗り越えれる人、飲み込まれちゃう人。 もちろん、勝負は時の運だけど、ピンチのときこそ、笑って積極的に行こうと思ってしまう自分がいます。 もちろん自分がその場にいた時にそれができるかどうかもわから…

ピンチの時こそ笑おう!!!

毎日、オリンピックの熱戦を見ています。 ピンチを乗り越えれる人、飲み込まれちゃう人。 もちろん、勝負は時の運だけど、ピンチのときこそ、笑って積極的に行こうと思ってしまう自分がいます。 もちろん自分がその場にいた時にそれができるかどうかもわから…

プチ夏休み

夏休みを飛び4でとりました。 11日はこどものリクエストでプリキュア展に。 このIP力は半端ないですね。 大人の方が並ぶのに絶望して、 「まちたーい」と泣き叫ぶ子どもを抱えて変える親子が結構いました。 私もしっかり待ってました。 本読みながらと思った…

成長するための「限界的練習」

超一流になるのは才能か努力か という本をチラ読みしました。 そこで出てくる限界的練習。 たのしい、快適と思えるところで練習していても強くはなれず ちょっと厳しいところでがんばることで殻を破っていけるという話。 いわゆるTipping pointの1万時間の練…

結論とポイント

レポートを書くときやレビューをするときには結論とポイントを見ることをまず第一に気にします。 前職の時に、外資の会社に提出するときは結論とポイントを纏めて できるだけシンプルに短くまとめて、残りはアペンディックスにするように指導されていました…

ルールは先に決めろ

モーニングでやっているインベスターZで話していました。 どうやって決めるのかをその場で決めようとするといろいろ考えないといけないので、まずはルールを決めてそれに従うことでいらないことに着揉まないようにしようという話です。 最初にしっかり枠組み…

私は何のために給料をもらっているのですか? 昨日の続き

昨日の投稿の答えを自分なりにまとめてみました。 自分としては、 「客観的に、全網羅的にアプリの現状を把握し、現在の課題を現場にフィードバックすること」で給料をもらっているのではと思っています。 なので、入り過ぎないようにしていたり、施策のとこ…